生誕地〜吉備説と大和説

岡山は、古くから吉備の国と呼ばれており、吉備真備の父系である下道氏が
その一部を勢力下に治めていました。

下道氏が吉備地方を拠点とする豪族なのだから、真備も吉備で生まれた、、、
そんな発想が根底にあるのかもしれません。

また、江戸時代の記録である「吉備大臣聖廟旧蹟録」(吉備寺所蔵)には、
吉備真備が真備地方で生まれたときの様子が伝説的な描写をもって書かれています。

これらのことから、現在の矢掛町や真備町には、吉備真備の産湯の井戸や吉備神社などが整備されています。


が、一方で、学者さんを中心に真備は大和で生まれたとする説が有力な説として存在しています。
こちらはその説となる根拠もはっきりしています。

  • 真備の父、下道圀勝は当時、平城京に警護兵として駆り出されており、大和地方の豪族である八木氏(楊貴氏)の娘と結婚し、生活していた。
  • 当時は、夫が妻の元に通う通い婚が普通であり、妻は実家で過ごし、実家で子を生み育てるのが普通であった。

これらのことから、真備は平城京、つまり大和地方で生まれ育ったとするのが妥当であるという説です。
どちらが正しいのか、あるいは他に生誕地があるのか、資料が残っていないために、真実は不明ですが、やはり大和説にやや分があるように感じますね。


Copyright © 2007〜 吉備真備の勉強部屋. All rights reserved